スタッフの日常 | ブラユリコ | 佐野由梨子

ブラユリコ in 島根♪ #代々木八幡美容室 #美容室スプラッシュ

By 投稿日時: 2024年5月16日

みなさん、こんにちは!

代々木八幡、美容室スプラッシュの佐野由梨子です(^^)

 

今回のブラユリコは、初島根に行ってきました!!

 

旅の目的は、「国宝 松江城」と「出雲大社」です。

お城好きとしては、ずっと行ってみたかった松江城とご対面できて感動でした、、、

めちゃくちゃ、かっこよくないですか⁈

お城自体は小さいのですが、廃城や戦火を逃れ全国に12城しか残っていない現存天守の一つなのです!

松江城の天守は江戸時代またはそれ以前に建てられ、壊れることなく現代にその姿を残す、まさに国宝。

床に隙間があったり、歩くたびにギシギシと音がしたり、高所恐怖症の私にはとっても怖い感じでしたが、また一つ日本の歴史を目の前にし体感できたことに感無量!

 

そして、お宿は玉造温泉に泊まりました!

島根の美味しいものといえば?

宍道湖のしじみとやっぱりお魚かな?

和食のフルコース。

本当に美味でした、、、

あと、島根は日本酒の発祥の地と言われているそうで、日本酒好きの方にはとってもおすすめです!

夕飯のアイスが酒粕でできていました♪

 

 

2日目

翌日は朝から、出雲大社へ出発!

 

島根は広いので、玉造温泉から出雲市までは結構遠く、電車で45分。出雲市の駅からバスもしくはまた別の電車で30分ほどでした。

せっかく行くので、今回は正規のルート?である稲佐の浜からお参りスタート!

「稲佐の浜」とは、出雲大社から西方約1キロにある海岸で、国譲りの神話で知られる浜です。

陰暦10月10日、出雲大社に全国から集まる神々が、この浜に上陸すると言われていて、神迎祭が行われるそうです。

こちらの浜でお参りし、砂を少し頂きます。

その砂を持ち、神迎の道を通り出雲大社へいき砂を納め、代わりに御砂を頂く。

海岸から出雲大社までは少々歩きますが、神様が通る道と思って歩くとなんだか楽しかったです(^^)

 

そして、、、

やっと出雲大社に到着!

立派だなぁ、、、

 

こちらも立派、、、

 

神社にはあまり詳しくないのですが、せっかく行くのでと以前から「古事記」を本屋で立ち読みし、神様について勉強していました。

ただ、古事記は面白いのですが本当に難しくて、読んでいても全然覚えられないのですが、最終的にはとても簡単に書かれている絵本のようなものを見て、なんとなーく勉強しました笑

 

詳細は割愛させて頂きますが、やはり立派。

とにかく立派。

そして、伊勢神宮に行った時と同じように、不思議な空気が流れている気がしました。

お参りの最中通り雨が降り、雨かぁ、、

と思っていたら、、、

えっ!!

鳥居(ちょっと工事中でしたがw)の横に、突然大きな虹が!!

画像では分かりづらいのですが、とにかく大きくてしかも端から端までしっかり&色がくっきり濃い完璧な虹。

分からないながらに、神様のことを勉強していったので歓迎して頂いたのかな?

というような感じでした。

 

島根の旅は以上です。

飛行機に乗ってしまえば意外と近く、温泉もあり、美味しいものもあり、とても素敵なところでした!

皆様も、ぜひ訪れてみてください♪

 

次はどこに行こうかなぁ。

とりあえず国宝のお城は制覇したい!!

国内、海外、旅に出ましたらまたブログにて配信いたしますのでお楽しみに(^^)♪

 

それではまた♪

 

美容室スプラッシュ

佐野由梨子

 

 

 

【いいね!・シェアはこちらから】

続きを読む